HOME > 未知倶楽部コラム > 駅長さんおすすめの桜スポット

未知倶楽部コラム

駅長さんおすすめの桜スポット

2007年03月15日

そろそろ暖かい地域から桜前線が北上し始めます。
全国各地にたくさんの桜の名所と呼ばれる場所があります。 圧倒されるほどの迫力の桜は見ものです。
一方で、地域の方々が毎年愉しんでいる 美しい桜の木々はまだまだあるはず。

そこで未知倶楽部では、全国各地の駅長さんご推薦の 地域の方々の馴染みの桜、そしてまだあまり知られていない とっておきの素敵な桜情報を皆様にご紹介いたします。
皆さんもぜひご覧になってください。

風の家(岡山県) 但馬のまほろば(兵庫県)
あさご(兵庫県) 花の駅 千曲川(長野県)
南きよさと(山梨県) おがち小町の郷(秋田県)
きりら坂下(岐阜県) おかべ(埼玉県)

風の家(岡山県)

「茅部神社の桜並木」
茅部神社の参道に続く約500mの桜並木ですが、 それ程樹の高さがない為、見事な桜のトンネルが出来ます。
見頃は4月第3週〜4月末頃までで、おそらく中国地方のソメイヨシノの中でも かなり遅い方です。
おそらく皆さんすっかり花見気分の抜けた頃に咲く桜ですが、 忙しくて花見の出来なかった方には遅めの花見を楽しんで いただけると思います! この時期は茅部神社の祭りも催されますので、 こちらも楽しんでいただけると思います。

“茅部神社の祭り”今年の日程が決まりました。
茅部神社で行われる祭りは、4月14日(土)に「天の岩戸 桜祭り」として開催されます。 皆様ぜひお越しください。

<アクセス>
米子道蒜山IC降りてすぐの信号を左折、 後は蒜山ハーブガーデン ハービルの看板に沿って、 約5分程 石の鳥居から茅部神社境内まで。

◆【見頃の時期】:4月第3週〜4月末頃
◆【桜の所在地】:岡山県真庭市蒜山西茅部1501

道の駅「風の家」のページはこちらから


但馬のまほろば(兵庫県)

「神子畑桜並木」
800年頃に鉱山として開発され15世紀頃から採鉱が盛んになり、明治政府の管理から 一時は皇室財産として宮内省の管轄にもなりました。明治29年に三菱に払い下げられ 大正8年には大規模な選鉱場が建設され東洋一の生産高を誇った神子畑選鉱場跡の 周りにさくらが沢山あります。当時の鉱山の様子が偲ばれる場所です。

フランス人鉱山技師ムーセの旧居
ムーセ旧居は生野鉱山開発のためフランス人技師の住居・神子畑鉱山時代は事務舎・ 診療所として利用された建物です。
ムーセはどんな思いでこの桜を見つめていたのでしょうか。

◆【見頃の時期】:4月上旬〜中旬
◆【桜の所在地】:兵庫県朝来市神子畑(みこばた)(さのう1826番地)


「但馬吉野 立雲峡・竹田城跡」
標高757メートルの朝来山中腹にあり、山陰随一の桜の名所として「但馬吉野」とも呼ばれています。
最上部には「おおなる池」や「竜神の滝」があるほか、巨石・奇岩が点在する中、春には樹齢300年とも いわれる老桜が自然美の妙をきわめて咲き誇り、渓水、滝、老樹、巨石ありという環境の美に富んでいます。 そして桜は奈良時代からといわれています。
立雲峡を望む対面の山に標高353.7メートルの虎臥山がありその山頂には全国屈指の石垣遺構として国史跡に 指定されている竹田城跡があり山名宗全が此隅山城の出城として基礎を築いたとされ現在のような豪壮な石垣 積みの城郭を築いたのは赤松広秀です。
この竹田城跡もすばらしい景観と桜の名所です。

◆【見頃の時期】:4月上旬〜中旬 (桜祭り・朝来山)
◆【桜の所在地】:兵庫県朝来市和田山町竹田
そのほかでは以下の桜がおすすめです。
  ○大同寺の桜(朝来市山東町粟鹿)【見頃4月上旬〜中旬】
  ○竹田円山川沿いの桜並木(和田山町竹田地区)
  ○兵庫県立和田山高校横の堤防沿い(和田山町立の原)
  ○南但スポーツセンター(養父市堀畑・国道9号線沿い)
  ○円山川リバーサイドライン(右岸道路沿い)和田山町林垣〜養父市)
  ○ヒメハナ公園(山東町楽音寺)【4月上旬(さくらまつり)】

いずれも見ごたえのある桜です。是非ご覧にいらしてください。

道の駅「但馬のまほろば」のページはこちらから


あさご(兵庫県)

「道の駅あさごは桜とともに20年」
桜の園に包まれた 道の駅「あさご」は、桜と共に 20年過ごしてまいりました。

毎年この季節のあさごは見事な桜の園に包まれます。 また、素晴らしい花吹雪に出会えるかも知れませんね。 春の優しい風と香りの中、あさごで桜のロマンを味わ ってみませんか。
足を伸ばせば竹田城跡・立雲峡の桜も見事ですよ。
右の写真は和田山竹田の立雲峡の桜です。 立雲峡の桜を眺めながら、正面には 竹田城跡(国史跡)の桜も伺えます。 大自然の中で素晴らしい桜の園を味わえます。 4月中旬頃まで桜の開花状況。桜の優しい園を満喫して下さい。

◆【見頃の時期】:4月中旬頃
◆【桜の所在地】:道の駅あさご

道の駅「あさご」のページはこちらから


花の駅 千曲川(長野県)

「国道117号の桜堤」
国道117号の堤防に、 ソメイヨシノ・オオヤマサクラの両方が美しく咲き誇ります。
道の駅 花の駅 千曲川から、桜並木を見渡せるのはもちろんの事、 少し離れた菜の花公園の菜の花も見て楽しむ事が出来ます。
桃色と黄色のコントラストをお楽しみください。


◆【見頃の時期】:4月中旬から5月上旬
◆【桜の所在地】:長野県飯山市大字常盤

道の駅「花の駅 千曲川」のページはこちらから


南きよさと(山梨県)

「山高神代桜」
新日本名木百選にも選定された天然記念物のエドヒガンザクラ。 根回り13メートル、樹高9.1メートル、推定樹齢2千年といわれるこの樹は、 日本無尊が植えたとの伝説が残る樹です。

◆【見頃の時期】:4月上旬
◆【アクセス】:中央道須玉I.Cより武川方面へ約15分


「神田(しんでん)の大イトザクラ」
未知倶楽部からの新着お知らせ欄でご紹介していた桜です。
富士山をバックにした雄大な桜は、 樹齢約4百年の大イトザクラ。 エドヒガンザクラの変種で、枝が傘のように 垂れ下がるこの桜は、県の天然記念物に指定されております。
八ヶ岳や南アルプスの景色と一体になり実に優美です。

◆【見頃の時期】:4月中旬
◆【アクセス】:中央道小淵沢I.Cより約10分


道の駅「南きよさと」のページはこちらから


おがち小町の郷(秋田県)

「赤塚白山神社の枝垂れ桜」
・・・平成19年3月湯沢市指定天然記念物・・・
この枝垂れ桜は、隣接する白山神社にちなんで、 白山神社の枝垂れ桜と呼ばれています。
東北地方では白山信仰とオシラ様とを重ね合わせる例が多く、 当地域でも白山神社をオシラ様と呼んできたことから、 別名オシラ様の枝垂れ桜と称して大切に守り育てています。
樹高10m、目通幹周り3.6m、枝張りは東西・南北とも約19mで、 樹齢は175〜200年と推定されています。枝振り、花の色、幹の 状態のいずれをとってもその樹齢にふさわしい風格をそなえ、近郷 には見られない名桜です。
 
 
 
<耳より情報>
近くの国道108号線と平行して流れるの役内川(鮎釣りで人気)沿いに ソメイヨシノ250本の桜並木があり枝垂れ桜と桜並木の「小町の郷」 春爛漫に思わずため息が・・・・
<アクセス>
○秋田市方面から
国道13号線経由「道の駅おがち」を過ぎ、国道108号線との 交差点手前左折、手製案内看板あり。
宮城・山形方面から
国道13号線又は国道108号線との交差点を秋田方面へ進み、 すぐ付近に手製案内看板あり。

◆【見頃の時期】:4月下旬から5月初旬
◆【桜の所在地】:秋田県湯沢市横堀字赤塚68
◆【問い合わせ】:湯沢市役所雄勝学習センター
          電話0183(52)2111

道の駅「おがち小町の郷」のページはこちらから


きりら坂下(岐阜県)

「椛(はな)の湖・湖畔」
椛の湖は1970年代伝説の「全国フォークジャンボリー」が開催された地です。 その頃からすでに地元では桜の名所でした。

<関連イベント情報>
4月8日(日)には「還暦マラソン」、4月15日(日)には「椛の湖さくら祭り」が開催される予定です。

◆【見頃の時期】:4月上旬から4月中旬
◆【桜の所在地】:岐阜県中津川市上野589-17
◆【問い合わせ】:椛の湖オートキャンプ場。電話0573-75-3250。


「関西電力賤母発電所周辺」
関西電力賤母発電所は、時の電力王・福沢桃助が木曽川水系で最初に建設した発電所です。 そこに隣接する公園では、桜が綺麗に咲きます。 発電所のレトロ建物と満開の桜はとても絵になります。

◆【見頃の時期】:4月上旬
◆【桜の所在地】:岐阜県中津川市山口


道の駅「きりら坂下」のページはこちらから


おかべ(埼玉県)

福川の端にある桜群
道の駅おかべの近くを流れ、やがて利根川に注ぎ込む福川。その川べりにはたくさんの桜が花をつけます。
おかべ桜(1本)サムネ
おかべ桜(UP)サムネ
道の駅おかべ内食事処「そば蔵」からの眺めは最高です。日本庭園の垣根の向こう側に桜群が見えます。

◆【桜の所在地】:道の駅おかべの南側
◆【問い合わせ】:(道の駅おかべに直接お問い合わせください)

道の駅「おかべ」のページはこちらから


 

駅長さんたちにご紹介いただいた桜は、それぞれ地域の方々に親しまれたもので、 またそれぞれに歴史・云われのあるものでした。 地域の方々はこれらの桜をご覧になり、1年という時の移ろいを 噛み締めていらっしゃるのではないでしょうか。
今後も駅長さん達からおすすめの桜情報が届きましたら、 皆様にご紹介してまいります。
執筆者

未知倶楽部室

ページTOP